雫に恋して
雫に恋して | 忘れて花束 / indigo la End
バンドを好きになる時って、ほとんどは曲を書いてる人と歌ってる人に惹かれる気がする。そして多くの場合、それは同じ人が兼ねていたりもするから、結局バンドのフロントマンが好きなら、その人のバンドが好き、ってことになるんじゃないかと思ってた。
けど、よく考えてみたら必ずしもそうじゃないケースもある。例えば山中さわおが好きでthe pillowsも好きだけど、THE PREDATORSはあまり好みじゃないっていうような、ね。
それと同じようなことをindigo la Endとゲスの極み乙女。にも感じている。川谷絵音って人の書く曲と声と、ついでに言うならルックスもけっこう好きなのに、ゲスの極み乙女。には何故かあまりピンとこない。決して嫌いじゃないと思うんだけど、わざわざCD買ったり借りたりして聴くほどには興味が持てずにいる。
なのにindigo la Endにはすごく惹かれてしまう。バンドの音が好みなのかな。どの曲を聴いても嫌いになる材料がない。違和感を感じない。好きなのがわかりきってるから急いで全部聴こうとは思わない…みたいな変な作用が働いてしまうのか、なんとなくつまみ食い的な聴き方をしていて、まだ全部のCDを集めてはいないんだけど、聴いてない作品も聴けばきっと好きになるんだろうなって確信がある。
そんな感じで、前のシングルは「そのうち買おう」と思ったまま買ってない私だけど、今回のシングルは、先行して公開されたこのPVですっかり耳に残ってしまい、結局リリースされてすぐ買いに走ったのだった。
「雫に恋して」
なんだこれもう。切なすぎるじゃないか…って繰り返し見に行ってるうちにすっかり洗脳されてるやつ(笑)
でもPVのストーリー以上に、曲自体がもうすごく切ないんだから仕方ない。どうしても聴きたくなってCD買っちゃったのも自然なことだろう。
そして両A面のもう1曲のPVも、CDのリリースと同時に解禁された。内容は上の作品の続編になっている。
「忘れて花束」
うわ、なんなんだこれ。さらに切なすぎるじゃないか。さすがにこれはもう泣いたよ私。
上手いなあ、ホントに上手い。褒め言葉にはなってないかもしれないけど、川谷絵音って人は本当に策士なんだなあって思う。ゲスもインディゴも「こうすれば売れる」ってのをわかりきった上でやってるんだろうなって感じる。ちょっとあざといんじゃないかってくらいに。
ただゲスの方にハマっちゃうとなんか悔しくなりそうだけど、インディゴの方の策略には喜んでハマってやろうって思える。
それがこの二つのバンドの大きな違いだと感じているのだった…あくまで個人的にだけど。
0コメント